自然観察会
12月の然観察が行われました。 栗山を通過して初沢山を一周するコースで歩きました。 キノコ,木の実,紅葉などを観察しました。 都心の眺望もかろうじて見えました。 アサギマダラの幼虫に出会えました。 次回は,様子を見て後日決めることになりました。
久しぶりの観察会が今日ありました 栗山,ビオトープをまわり初沢山山頂へのぼり谷の道を下り栗山に戻りました 3種類のアザミの見分け方、コウヤボウキ,ナガバノコウヤボウキの違いなど 教えていただきました ヤマガラ,メジロなどの鳥の鳴き声も聞けました…
今日,2月の栗山自然観察会がありました 栗山をじっくり観察して回りました ヤマノイモとオニシバリの種の違いを教えてもらいました 羽の真ん中にあるのがヤマノイモ,端にあるのがオニシバリです ビオトープでは,ヤマアカガエルが卵を産んでいました ヤマ…
今日,栗山観察会がありました。 木々の冬芽などを観察しながら、栗山,初沢山をまわりました。 ウワミズザクラ,アワブキ裸芽,サンショウ,マルバアオダモ, ツクバネウツギ,ガマズミ,ジンチョウゲ,イヌツゲのムシコブ, イヌツゲの実,メリケンカヤ,…
今日,栗山自然観察会がありました。 葉っぱ64枚を集めながら紅葉の栗山,初沢山を歩きました。 初沢山登山道ではメジロの鳴き声を聞こえました。 紅葉台側へ下る途中で富士山の山頂がわずかに見えました。 都心は,かすんでよく見えませんでした。 暖かそう…
今日,栗山自然観察会が開催されました 初めに栗山を回って,初沢山山頂まで登り,東側通路を戻りました 都心方面はかすんでよく見えませんでした 観察できた植物 コチジミザサ,ノハラアザミ,タイアザミ,シロヨメナ,オヤマボクチ, ランヨウアオイ,フユ…
今日の観察会は大勢の参加者でにぎやかでした 栗山の秋の花を観察して回り,その後初沢山山頂まで登りました 帰りは同じ道を戻りました 栗山では,モリアオガエルに会えました 咲いていた花 アズマヤマアザミ,ノハラアザミ,ミズヒキ,ノダケ,カシワバハグ…
8月2回目の栗山自然観察会が9月分として今日ありました 来週の一斉草刈り前に貴重植物保護対策を行いながら栗山を歩きました 観察したもの アズマヤマアザミ,トネアザミ(タイアザミ),ノハラアザミ,コヤブタバコ, ツリガネニンジン,ノダケ,シシウド,ランヨウ…
暑いなか,栗山自然観察会がありました 参加者は少なめでしたが、栗山を歩いて観察しました 最初にクモノスシダとコバノヒノキシダ,その雑種であるイセザキトラノオを 観察しました 夏の花,キツネノカミソリが,咲いていました ウバユリは既に咲き終わって…
今日栗山自然観察会がありました 栗山をビオトープ,アワブキの木,アナグマの巣を通り初沢山山頂へ登りました ヤマユリの花は,まだ1輪だけでしたが,オカトラノオ,オオバギボウシは咲いていました栗山で観察したもの オオバギボウシ,チダケサシ,オカトラ…
今日,6月栗山観察会でした 次回は7月13日(土)になったようです
今日、栗山自然観察会がありました。 栗山をビオトープからまわり、初沢山へ登りシダコースを下りました。 初夏の気持ちよい晴れた日、いろいろ観察しながら歩きました。 キンラン,エイザンスミレ,ランヨウアオイ,ササバギンラン, カントウマムシグサ,ハンシ…
9時からニリンソウ祭りの準備で荷物運び,山菜取り,天ぷら準備,たき火などを行いました たき火では,ダッチオーブンと,焼き芋もしました 準備スタッフ以外は10時すぎから自然観察会で栗山を歩きながら 山菜取りをしました 観察会終了後,にぎやかにニ…
昨夜は冷え込みましたが快晴の絶好の日よりのなか,3月の自然観察会がありました。 栗山を歩いて,春の花を探しました。カタクリの個数確認も行いました。 咲いていた花 セントウソウ,ナガバノスミレアイシン,アマナのツボミ,アオイスミレ, カタクリ,オ…
今日,自然観察会がありました 冬の栗山でシモバシラ,冬を越すロゼット,冬芽, エノキの木の下の越冬幼虫などの観察を行いました。 観察出来た物 アズマヤマアザミ,タイアザミのシモバシラ いろいろなロゼット ブタナ,タンポポ,ハルジオン,アオイスミ…
栗山の遊歩道をあるき初沢山の登山道に出て,山頂へ歩きました 紅葉台がわへ降り,都心眺望ピントから沢の道をおりました この頃の暖かさのせいか,まだ秋の花が残る中,落ち葉を拾いながら歩きました アオイスミレの冬を越す蕾,モミの実,地面のロゼット …
今日,栗山自然観察会がありました 秋の花を観察しながら栗山遊歩道を歩きました ノダケ,アメリカセンダングサ,ノハラアザミ,トネアザミ,アズマヤマアザミ, ミズヒキ,イヌタデ,ユウガギク,ノコンギク,オニドコロ,ノブキ,タカトウダイ, ヤマハッ…
今日,9時半から栗山自然観察会がありました 大勢の参加者がありました コースはビオトープ入口から入り途中からアワブキの木へ登る道を通り 一度ビオトープ方面へ下り手前で左に登り,上部の遊歩道を周り 高尾天神社奥で初沢山登山道のに合流初沢さん山頂へ…
栗山自然観察会がありました 参加人数が少なくて暑さもあり,お知らせ時のコースとは違う栗山の 新しい遊歩道をのぼりアワブキの木のところからビオトープへ下りました ビオトープでは,池にヤマカガシの小さいのが2匹泳いでいました 樹液を吸っている,スズ…
今日栗山自然観察会がありました 栗山に入ってすぐの階段をのぼり,ビオトープへ回るルートを栗の雌花, エゴノキのムシコブなどみながらまわりました。 オカトラノオが咲き始めています。 アワブキの葉で幼虫を探したけど,見つからず, 栗の木にオトシブミ…
今日,5月の栗山自然観察会がありました。 栗山を一周する遊歩道を観察しながら歩きました。 栗山入口から左の階段を上がり,右に曲がりをビオトープへ行った。 池にはオタマジャクシがいます。モリアオガエルのタマゴはまだありませんでした。 スイカズラ…
9時からニリンソウ祭りの準備で荷物運び,山菜取り,天ぷら準備などを行いました 準備スタッフ以外は10時から自然観察会で栗山を歩きました 山菜も取ってきました 観察会終了後,ニリンソウ祭りになりました たくさんできた天ぷら,持ち寄り品も多くにぎ…
自然観察会がありました。 初沢城跡の説明を聞きながら山頂に登りました。 帰りは紅葉台から高乗寺へ竪堀あとなどを見ながら下り, 浅川中学へ戻りました。
自然観察会がありました。 カシワバハグマなどにできる霜柱を観察し,その後,冬芽や樹木の調査をしながら初沢山に登り,都心眺望ポイントのある道を下りました。 次回は,2月10日(土)に開催することになりました。 初沢川沿いはきれいになっていました。
観察会で拾った落ち葉をスキャンしてみた
9:30から栗山観察会が行われました。 みころも霊堂から高尾天神社を通って初沢山頂上へ落ち葉の観察をしながら登りました。 途中大ゴキブリを見つけたり,冬芽の観察もしました。 戻りは栗山方面へ急な坂を下りました。 栗山のエノキの木の下でオオムラ…
良い天気に恵まれ,多くの参加者があり栗山自然観察会が行われました 栗山は台風21号の土砂崩れの復旧が進んでいません 初沢山のシダコースをのぼり,多くのシダを観察しました キジョランの裏にアサギマダラの幼虫と卵を見つけることが出来ました 都心眺…
雨が上がり栗山自然観察会が出来ました 秋の花と山の恵みに会うことが出来ました 栗山のステージ広場で秋の花の観察をしし,その後遊歩道を通ってビオトープへ行き 最後に初沢山の山頂を目指しましたが,なかなか進まず途中で戻りました 昨日の雨のせいか池…
今日予定通り,雨上がりのなか栗山自然観察会がありました。 栗山を歩きながら,植物の観察をしました。 栗山では,ミズヒキ,ヤマホトギスなどがさいていました。 アワブキの木では,スミナガシの小さな幼虫も観察できましました。観察できたもの ミズヒキ,…
今日,栗山自然観察会がありました。 栗山を歩きながら,植物の観察をしました。 栗山では,キツネノカミソリがさいていました。 アワブキの木では,モリアオガエルが木に登ってしました スミナガシの小さな幼虫も観察できましました 観察したもの キツネノカ…